ロジャー 送信機(マイクロホン)の様々な音量の変更方法について【専門家向け】
聴力や音に対する感じ方は人それぞれ異なります。ロジャーをお使いのお客様の中には、ときどき、音が「大きすぎる」「小さすぎる」、または「周囲の雑音が気になる」と感じる方もいるかもしれません。ある人にとっては快適な音が、別の人にはそうでない場合もあります。
ここでは、様々なロジャーの音量調整の方法や、より快適に聞くためのアドバイスをご紹介します。
※この記事はロジャーをフォナック補聴器と使用している場合の説明になります。ロジャーを他メーカー補聴器やアドバンスト・バイオニクス マーベル CI/スカイ マーベル CI以外の人工内耳とお使いの場合は当てはまらない方法もございます。あらかじめご了承くださいませ。
ロジャーの音量を調整するさまざまな方法
ロジャーの音量を変更する方法は複数あります。簡単に操作できるものもあれば、少し複雑なものもありますが、補聴器専門家の方へ全体像を把握していただくため、全ての方法を以下にまとめました。
-
マイロジャーマイク アプリを使用
-
マイフォナック アプリを使用
-
補聴器本体で調整
-
ロジャー送信機(マイクロホン)側で調整
-
Target ソフトウェアで調整
マイロジャーマイク アプリで音量を調整する方法(ロジャー オン)
ロジャー オン専用アプリ「マイロジャーマイク アプリ」では、「卓上モード※」使用中に、聞きたい方向(指向性)を選ぶことができます。聞きたい方向を選ぶことで、特定の話者の声を強調しながら、周囲の雑音を軽減することができます。
お客様は、指向性を6つの方向から簡単に切り替えることができ、状況に応じて特定の声や騒音源を抑えるように調節できます。また、ミュート(消音)にすることも可能です。
※テーブルの上などに平置きにする使用方法
詳しい操作方法については、以下のリンクにある取扱説明書をご参照ください:
マイロジャーマイク アプリ
マイフォナック アプリで調節する方法
お客様はマイフォナック アプリを使って、補聴器のマイクとロジャーマイクの音のバランスを調整できます(図1)。これにより、補聴器のマイクから聞こえる周囲の音を減らしつつ、ストリーミングされるロジャーの信号を強めることが可能です。
また、補聴器マイクとロジャーマイクの全体音量を±10 dBの範囲で調整したり(図2)、補聴器のマイクを完全に消音にしてロジャーマイクの音だけを聞くこともできます(図3)。
これらの調整はすべて一時的なものであり、補聴器の電源を入れなおすと、設定はデフォルトに戻ります。
補聴器本体で周囲の音のバランスを調整する方法
お客様は、補聴器本体の物理的な音量ボタンを使って、補聴器マイクとロジャーマイクの音のバランスを調整することができます。
ボリュームアップボタンを押すと、ロジャーマイクからのストリーミング音声が強くなり、補聴器マイクが拾う周囲音が減少します。反対に、ボリュームダウンボタンを押すと、ロジャーマイクの音量が下がり、補聴器マイクの周囲音が増加します。
補聴器専門家が、ロジャーの音量を継続的に調整する方法は、他にも2つあります。
-
ロジャー送信機(マイクロホン)を使用する方法
-
フォナックの調整ソフトTargetを使用する方法
ロジャー送信機(マイクロホン)で音量を調整する方法
この調整は、「自動音量調整レベル」と呼ばれる機能を使ってロジャー送信機本体で直接行います。これは、それぞれの受信機(補聴器)に対して個別に音量を設定できる機能で、お客様がロジャー全体の音量を「大きすぎる」「小さすぎる」と感じた場合に、継続的な調整手段となります。
音量は、お客様の好みに応じて–8 dB〜+8 dBの範囲で調整可能です。
手順1:
ロジャー オンの電源を入れ、ロジャー受信機(補聴器)に10cm以内まで近づけてください。
その状態で中央のボタンを8秒間長押しすると、画面に「V」が表示されます。
手順2:
デフォルトの音量を調整するには、中央のボタン(機能ボタン)を押すだけで、音量が+2 dBずつ増加します。
+8 dB(最大値)に達したあと、さらに機能ボタンを押すと、音量は-8 dB(最小値)にジャンプします。
手順3:
新しい音量を保存して設定を終了するには、ロジャー オンの機能ボタンを8秒間長押しします。
必要に応じて、もう一方の受信機(補聴器)にも同じ手順を繰り返して音量を調整してください。
Targetを使用したボリューム調整
調整ソフトTargetを使用すると、「ロジャーダイレクト+マイク プログラム」にアクセスでき、さまざまな設定を継続的に調整することができます。これには、補聴器のマイク動作、ロジャーと補聴器マイクのどちらを優先するかのデフォルト設定の調整、その他の雑音抑制や快適性に関する設定が含まれます。詳しくは、下記のリンク下部にあるTargetユーザーガイドをご参照ください:
さまざまなお客様のニーズへの対応方法
この記事は、補聴器専門家の皆様とお客様がロジャーの音量をお好みに合わせてパーソナライズするさまざまな方法を探るお手伝いとなること目的としています。その方法として、一時的なものと継続的なものがあることを念頭に置いてください。
ここまでご紹介した方法を参考にしていただきながら、お客様とのお話やご説明の際のヒントとしてお役立ていただければ幸いです。
[参考リンク]
my roger story | きこえのブログ by フォナック
2024年4月障害者差別解消法が改正に | きこえのブログ by フォナック