聞こえのブログのロゴ

「マイフォナック ジュニア アプリ」最新版リリース

フォナックの小児補聴器ユーザー専用アプリ「マイフォナック ジュニア アプリ」最新バージョン2.0がリリース

2023年Hearing Technology Innovator Awards™において聴覚デバイス用モバイルアプリ部門を受賞した 「マイフォナック ジュニア アプリ」。このアプリは子ども自身が補聴器を細かくコントロールできるため、子どもたちに補聴器や聞こえに対する責任感を与え、セルフアドボカシースキルを育むことが期待できます。さらに、ペアレンタルコントロール機能により保護者が装着時間の管理や各種設定を行うことも可能なため、安全性に配慮した設計にもなっています。

このたび、さらに使いやすく・わかりやすく進化した『マイフォナック ジュニア アプリ』のアップデート内容をご紹介いたします。

① 左右の補聴器を別々に調節することが可能に

これまで両耳同時にしか調節できなかった補聴器の音量を左右別々に調節することが可能になりました。なお、この機能は初期設定では無効となっており、保護者の方が設定を有効に変更することで使用することができます。

● 設定変更方法

アプリのホーム画面より「自分の補聴器」をタップ > 下にスクロールし「音量調整」をタップ >「音量分割」のスライダーを右にスライド > ホーム画面の音量調節画面に、左右の補聴器アイコンが表示されます。

②環境バランススライダー

補聴器でストリーミング中に周囲の聞こえ(補聴器マイクで拾った音)とストリーミングの聞こえのバランス調節を行うことができる「環境バランススライダー」が利用可能になりました。

ストリーミングプログラム使用中に、「設定の調整」をタップすることで「環境バランススライダー」を使うことができます。

 

③アプリ内でカスタムプログラムの作成および保存が可能に

アプリ上で自分好みにカスタマイズした設定やプログラムを作成&保存することができるようになりました。

新規プログラム作成方法

アプリのホーム画面より「設定の調整」をタップ >各種スライダーを使用し調節 > 「新規保存」をタップ > プログラム名を作成し「続ける」をタップ > ホーム画面に作成したプログラムが表示されます。

④アプリと補聴器が最後に接続した場所を探すことができる「my補聴器を探す」機能が利用可能に

「my補聴器を探す」機能は、補聴器の場所が分からなくなってしまった際に、下記いずれかの方法で補聴器を検索することができます。

  • Bluetoothを使用して検索
  • 最後に補聴器とアプリを接続した場所を検索

補聴器との距離が近づくと、「ヒートマップ」の温度が上がっていき、視覚的に感知された信号の強さがアプリ上で表示されるため、補聴器の場所を特定するのに役立ちます。

 

利用対象&必要条件

●対象者:6歳以上

●対象機種:

– スカイ マーベル
– スカイ リンク M
– ナイーダ パラダイス
– オーデオ パラダイス
– オーデオ マーベル
– ナイーダ マーベル
– ボレロ マーベル
– スカイ ルミティ
– クロス ルミティ
– ナイーダ ルミティ
– オーデオ L-R, L-RL
– クロス パラダイス
– オーデオ I-R, オーデオ I-スフィア

●そのほか必要条件:

スマートフォン:iOS 15以上 /Android OS 8.0以上、Bluetooth 4.2以上

● ダウンロード

iOS:App Store

Android:Google Play


[関連リンク]

カテゴリ別メニュー
聞こえに関する情報をお届けします