聞こえのブログのロゴ

新しい生活に入られる準備に。 ロジャーと情報保障機器のコラボレーション:7つのパターン

あけましておめでとうございます。
2018年フォナックは本日1月5日(金)より始業いたします。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、新年最初のブログとして、ロジャーと情報保障機器のコラボレーション方法についてご紹介させて頂きたいと思います。
4月から新しい進学や就学などで新しい環境に移られる方にとっては新年のこれから、更に具体的な準備にはいられることと思います。

ロジャーについては、様々な情報保障機器との互換性があり、過去のブログでも音響機器との併用についてご紹介しています。
その後、送信機であるマイクの種類も増え、情報保障機器との連携パターンも増えてきましたので、新しい環境へ移られる際に情報保障を依頼される際などのご参考までに、7つご紹介させていただきます。

【1:難聴の生徒も難聴のない生徒も聞きやすく、先生や他の生徒の声も視覚でも保障可能なパターン】
総務省 平成29年障害のある児童生徒を対象としたプログラミング教育実施モデル実証事業で採用されたシステム構成図
→取り入れていただいた実証事業についてのブログでのご紹介はこちら

【2:先生の声を手元の端末で聴覚&視覚保障するパターン】

【3:先生の声も生徒の声も手元の端末で聴覚&視覚保障するパターン】

【4:難聴の生徒も難聴のない生徒も同じPAシステムから聴覚保障する(ロジャーマイクがメイン)パターン】

【5:難聴の生徒も難聴のない生徒も同じPAシステムから聴覚保障する(PA用のマイクがメイン)パターン】

【6:難聴の生徒も難聴のない生徒も同じロジャーシステムから聴覚保障する(ロジャーマイクがメイン)パターン】

【7:ループシステムとロジャーの両方から聴覚保障するパターン】

以上、ロジャーと情報保障機器との7つのコラボレーションパターンのご紹介でした。
こちらのパターンは良くお問い合わせを頂戴する組み合わせですので、お役に立てると嬉しいです。

2018年の今年も聞こえの困難を感じる1人でも多くの方やその周りの人たちが、聞こえのバリアを感じないですごせる日常をお手伝い出来るよう、精進して参ります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

カテゴリ別メニュー
聞こえに関する情報をお届けします